ブログ

2023-11-08 13:55:00

大根餅 珍珠丸子のレッスン

昨日は久しぶりの大根餅と珍珠丸子のレッスンでした。

大根がたっぷり入った、もっちりした食感の大根餅。飲茶でも定番の人気の点心ですね。

大根餅は元々各家庭でお正月に食べられていた、おふくろの味のような点心。

上海、香港など中国南方の各地、台湾等、地域でも入れる具材の違いなどあるようですが、レッスンでご紹介しているのは貝柱や中華ソーセージ(香腸)の入ったゴージャスな香港式大根餅です。

今回は食感の違いを体験して頂こうと、レッスンで作るものは切り出しやすいように仕上がる粉の配合ですが、試食用は柔らかめに仕上がる配合のものを用意してみました。(配合の仕方についてはレシピでご紹介しています)

お店で出てくる大根餅はどちらかといえば硬めの生地が多いと思いますが、お家で作る大根餅は好みの硬さに調整できるのが良いところ。是非お好みの食感で作って頂ければと思います。

これから寒くなるにつれ大根が甘く美味しくなってくるので、大根餅を作るにはベストシーズンになります。美味しい大根が手に入ったら多めに作って冷凍しておくと、咄嗟のおかずの一品にもおせち料理の一品にもなり、重宝✨します。

(今回は、試食用は紅くるり大根が手に入ったので、それを使っています)

珍珠丸子は、餅米をまぶした焼売。

そのまま真っ白でも良いですが(名前の由来は真珠から)レッスンでは、色粉を使って紅白にしています。お正月に出しても良く、食感だけでなく見た目も楽しい点心です。(作り方も簡単です)

レッスンでは海鮮が入った餡をご紹介してますが、只今別のレシピを試作中です。

11月に入っても夏日を更新していますが、来月には初冬らしく少し寒くなって来ているでしょうか。

本日もお疲れ様でした。

来月の春餅レッスンも楽しんで頂けますように。

F20FDC2A-F55B-4161-B47E-27FB13EC3BE4.jpeg 

87E39C93-05EB-4C39-BFA6-ED88B47AF434.jpeg

 

859BC966-C3CD-42C0-816A-FCB876098816.jpeg

2023-11-05 19:40:00

まるごと台湾フェア

季節外れの暑さになりましたが、3連休は皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は4日、5日に行われたすぎなみフェスタ(会場:桃井原っぱ公園)で合同開催のまるごと台湾フェアを覗いてきました。

まず最初に料理教室でお世話になってる邱先生のお店に行ったら、長蛇の列。並んで葱蛋餅(黒酢酢鶏入り)とローゼルまんとう、さつまいものまんとうを買いました。この暑さのせいか、冷やした缶ビールが次々に売れていました。

他にも鶏排、麺線のお店が人気。行列が出来ていました。スイーツや台湾茶、ローゼル茶を売るお店、台湾関連の書籍を扱う店、少数民族の工芸品のお店、ランタンを作るコーナー、ゲームコーナーなど色々あって、覗いていて楽しかったです。

台湾歌謡のショーの時間には懐かしいメロディを生で聴くことも出来ました。

フェスタは同時に、農業祭、パン祭りもやっていて区内のお店の屋台やグッズ販売、姉妹都市との交流コーナーもありました。会場は広いので(人出も多くて)とても短時間では回りきれないほどでした。

2日とも天気に恵まれて、良かったです。

IMG_6384.jpeg

 

IMG_6380.jpeg

 IMG_6373.jpeg

2023-10-29 20:18:00

上海蟹で作る小籠包

先日、シーズンの上海蟹を食べに行ってきました。

オスとメスの姿蒸しの食べ比べ。酔っ払い蟹(紹興酒に2週間ほど漬け込んだもの)。上海蟹のあんかけチャーハン。オスのねっとりしたミソがなんとも言えず美味しく、紹興酒に漬け込んだメス蟹の卵も美味でした。

これから11月にかけてオスは身に脂がのり、メスは12月になると卵たっぷりになるそうです。その代わりにミソは少なくなるんだとか。時期によって味わいが違うようです。

私の師匠に習った点心の一つに蟹肉小籠包があります。お肉と同量のズワイガニの蟹肉を使いますが、これは本来上海蟹で作るものだと習いました。

日本の蟹も高価ですが、上海蟹は身が小ぶり、ミソが入ると現地で食べてもなかなか贅沢なメニューかなと思います。

上海蟹を食べてこの話を思い出し、久しぶりに蟹肉小籠包を作ってみようかなと思いました。

 

FF085DC9-7AC8-448A-B4B5-7AD8F4E2BF89.jpeg

 

368E7DF3-724E-473B-AA74-248D441D4976.jpeg

 

IMG_6271.jpeg 

 

 

2023-10-18 13:17:00

焼売レッスン

先日の個人での焼売レッスン。

先月の肉まんのレッスンの後にかなり復習されたそうで、麺棒で丸く皮を伸ばすのがとても上達されていて、びっくりしました。

焼売は点心の入門編と言われますが、餡を包む際の(点心)独特の左手の使い方を覚えるのが大きなポイントの一つです。利き手でない左手を使うのに最初は戸惑っておられましたが、最後にはコツを掴まれて✌️。

20個包み終えて、無事終了しました。

いつもとても熱心に練習してくださって、頭が下がります。

来月は炒醤麺。またよろしくお願いいたします。

IMG_6117.jpeg

 

 

2023-10-04 11:49:00

貝柱と豆苗の翡翠餃子レッスン

昨日のレッスンは貝柱と豆苗の翡翠餃子。

ニラ餃子と同じでんぷん生地の点心ですが、使う粉が少し違います。冷めてもぷるんぷるんの生地です。

生の帆立貝柱をたっぷり使って作ります。パンチの効いた味わいのニラ餃子も人気がありますが、こちらは海鮮らしい優しいお味。

そのままでも美味しく食べられますが、帆立のたっぷり入った餡なのでバター醤油と合います。(レッスンではバター醤油の作り方もお伝えしています。)

レッスンではまずでんぷん生地の作り方の特徴を説明してから、餡を包んできれいな正三角形に仕上げる為のコツをお伝えし、成形タイムとなりました。

三角形の真ん中(頂点)で生地を合わせて閉じるのが最初は少し難しそうでしたが、少しずつ慣れていかれて後半になってからはスピードアップ。

無事に全部包み終わりました。

出来上がった点心を試食して、美味しい😋との一言。

週末、お家でも作ってみるとのことでした。

是非復習で作ってみてくださいね!

IMG_5868.jpeg

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...