お知らせ

2025-03-15 13:11:00

桜はまだですが、すっかり春めいてきましたね。

4月からのレッスンについて変更のお知らせをさせて頂きます。

 

点心の基本3種の肉まん、水餃子、焼売を

点心の基礎的な技術をしっかり学んで頂きたく、

4月より3種類の必修コースといたします。

(点心スターターコース)

 

レッスン料金について、生徒様にはご負担をおかけして誠に心苦しいのですが諸物価の高騰もあり

4月より3種とも現行の7500円を8000円に改定させて頂きます。

料金は最初のレッスンの際、3回分24000円の

お支払いをお願いいたします。

(もしくは12000円✖️2回のお支払いも可)

レッスン日程は、ご都合のつく日程をお取りください。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

なお、現在受講継続中の方は現行の7500円で都度のお支払いで結構です。

 

以前に1〜2種類受講された方で、間隔が空いているけど残りの分の点心を受けたい…という場合には

残りの1〜2種のみで受講可能です。

3月予約分までが現行料金、4月予約分より1レッスンにつき8000円になります。

 

なお、3種終了の際の麺棒のプレゼント

(最初の受講から6ヶ月以内に修了の場合)は変わりません。

 

これに伴いまして

野菜まん、桃まん、小籠包、小籠湯包、香港焼売は

7500円→8000円

老麺肉まんは8000円→8500円

に改定させて頂きます。

 

何卒宜しくお願いいたします🙇

 

 

2025-02-21 16:06:00

まだまだ寒さが厳しい日が続きますが、

日差しも明るくなり、春が近いのを感じるようになってきましたね。

さて、4月29日によみうり文化センター荻窪校にて

豆花レッスンのイベントをやります。

(ホームページのメニューの大豆から作る豆花とは内容が少し異なりますので、ご注意ください。)

手軽に豆乳から作る豆花です。

トッピングの芋団子やシロップも手作りします。

他にもトッピングを何種類かご用意。

(作り方の説明とレシピ付きです)

お家でも手軽に作って楽しめるような内容にしたいと思っています。

ご興味のある方は、

よみうり文化センター荻窪校までお問い合わせ

くださいませ。

ホームページからもお申し込み可能です。

→3/8 現在あと1名様お申し込み可能です。

(定員5名→6名様に増員になりました)

 

(よみうり文化センター荻窪校)

https://www.ync.ne.jp/ogikubo/

 

 

(豆花の講座のご案内のページ)

 

https://www.ync.ne.jp/ogikubo/kouza/202504-18142433.htm

 

 

2025-01-29 10:48:00

豆花と豆腐脳のレッスンをアップいたしました!

カレンダーの中の開催予定日からレッスンを

リクエストして頂けます。

どうぞよろしくお願いいたします。

2024-12-14 19:09:00

いよいよ年の瀬。

気温も下がって冬らしい気候になってきましたね。

あと2週間ほどで2024年も終わって新年。

1年経つのは本当に早いですね!

これから、風邪やインフルエンザ(コロナ)の流行るシーズンになりますので、皆様も体調にはお気をつけてお過ごしください。

先月行ったお料理と点心のレッスンが好評で

またやって欲しいとのお声を頂きましたので、

阿佐ヶ谷地域区民センターで

お料理と点心のレッスンの第二弾を企画しました。

ご興味のある方、参加をご希望される方は

ご予約お問い合わせ欄よりご連絡くださいませ。

(以前にご参加された生徒様はメールでも承ります。)

 ※ 都合により、日程を変更させて頂きます。

 【追加日程】

2月15日に西荻勤労福祉会館のほうでも開催します。あとお1人様です。

時間は1時半〜(3時間くらい)

会費は阿佐ヶ谷と同じ8500円になります。

【日時】 2月8日(土)午後1時30分〜

           3時間程度を予定しています。

【場所】阿佐ヶ谷地域区民センター3階 料理室

    杉並区阿佐ヶ谷北1-1-1 

(JR阿佐ヶ谷駅北口より、ガード下商店街を高円寺方向に徒歩5分)

【料金】 8500円

【定員】 4名様(2名様で催行します)

 

  

メニューは

【カレーまん5個】

中に入れる酸豆角の作り方もお教えします。

 IMG_6033.jpeg

(ちょっとシュール?な色形。色はお家では自由に) 

粒マスタードの作り方もご紹介

 

【紅芯大根の和え物】

この時期から大根は美味しくなりますが、

華やかな色の、お正月らしい一品です。

金柑ソースの作り方もご紹介。

IMG_6041.jpeg 

 

【腊肉(上海の豚肉の醤油漬け)】

生の状態で250グラム。

調味液に漬けて持ち帰ります。

お家で干して頂いて完成となります。

干し肉でチャーハンを作るととっても美味しい😋です。 

【大根の醤油漬け(レシピのみ)】

 

57811BFB-4100-45AA-9058-BF248ADF1C10.jpeg

 

【温かい豆花(トッピングは仙草ゼリーその他)】

豆花は豆乳から作ります。 

シロップと、仙草ゼリーの簡単な作り方をお教えします。

【老菜脯鶏湯】

老菜脯を使ったスープ。

台湾で購入した老菜脯(切り干し大根の古漬け)

※日本の切り干し大根とは違う発酵させて作る

大根の漬け物。日本の沢庵の影響があると言われています。

を使い、骨付き鶏肉と煮込んで作る、滋味溢れるスープ。

 

【季節の中国茶】

 鳳凰単叢を予定

 

 

 

 

2024-09-10 12:32:00

新メニューを追加しました。

メニューの欄をご覧くださいませ。

 

1 2 3 4 5 6