ブログ

2025-08-30 20:35:00

8月ももうすぐ終わり…

猛暑の日々が続いていますが

東京だけでなく、日本全体が例年より気温が高い。

今夏、周りの国々の気温はどうなっているのか?とチェックしてみると、なんと台北や香港など日本より

南の地域よりも東京の気温の方が高くて

びっくり🫢しました。

地球温暖化と言いますが、それだけが原因では

無さそう。

日本の周囲が今年特に暑い原因が何なのか

詳しく知りたいです。

 

8月は、半ばに私の体調不良でレッスンが出来ませんでしたが、月末のレッスンが先日無事に終了しました。

 レッスンしたのは以前よりご要望頂いた葱抓餅。

 

従来のメニューではほうれん草入りのレシピでしたが、今回、リニューアルしてシンプルに生地の美味しさを味わって頂く為にプレーン生地でのレッスンにしました。

生地のレシピも、より外がパリパリで中がモチモチの生地になるように進化😀✨させています。

 

今回は、用意した自家栽培の九層塔バジル(台湾バジル)を卵焼きに入れて焼きました。

バジルを卵焼きに入れるのはあくまで各自のお好みになりますが、より現地で食べるのに近い味になりました。

 

九層塔バジルは、夏らしくスパイシーで爽やかな香りで、タイのホーリーバジル(近縁種)の香りに似ています。

 

IMG_2935.jpeg

 (春に種を蒔いて育てた九層塔バジル。元気に育っています)

 

今回、葱油餅と葱抓餅の違いを知りたいとの

事でしたので、成形の際に生地の成形の違いを

説明しました。

全部成形し終わった後に、試食用の生地に続けて

卵焼きを各自で焼いて頂きます。

"抓'"というように、生地の焼き方に特徴があるので、生地を焼いて頂く際、トングの使い方をお伝えしました。

 

焼き終わったら卵とチーズを生地に挟み

台湾とろみ醤油を少しかけて頂きます。

(とろみ醤油は少しですが、各自お持ち帰り分があります。)

試食タイム、生徒様から、焼きたてはやっぱりサクサクで美味しい😋❗️と歓声が上がりました。

 

IMG_2932.jpeg

 

残りの持ち帰り分の生地は

早速お家で伸ばして焼いて夕食に出したら

ご家族からも喜んで頂いたという感想を頂きました。

私も嬉しい☺️です。

 

本日は暑い中をおいで頂きまして、

ありがとうございました。

また来月もよろしくお願いします。

 

  

 

 

2025-07-29 12:01:00

老麺肉まんレッスン 潮州粉果レッスン

梅雨が明けて、酷暑の日々が続いていますね。

夏休みの計画を立てて、あれこれご予定のある皆さまも多いと思います。

体調に気をつけ、くれぐれも事故などの無いように

お過ごしくださいませ。

 

先日中級コースの生徒さまの老麺肉まんレッスンと、

グループの皆さまの潮州粉果のレッスンを行いました。

老麺は以前にも習われた事があるとの事ですが

生地の扱いはお教室によって違うところもあるので

熱心にお話を聞いてくださいました。

ちなみに成形はイースト生地の方で練習されているので、バッチリ👌。

ごまあんまんの方は最後にハンコ(月餅印章)を押して

仕上げました。

 

お家でマイ老麺を大事に継いで頂いて、

手作りの美味しい包子でご家族に喜んで😀頂けると良いですね。

暑い中をお越しいただきまして、

大変ありがとうございました🙇

 

IMG_2343.jpeg

IMG_2341.jpeg

 

潮州粉果は5名のグループの方々に来て頂き、

でんぷん生地の点心を作りました。

同じでんぷん生地ですがエビ蒸し餃子やハーガゥは2種類、こちらは3種類の粉を合わせるので生地の作り方が違い、ちょっと作り方がユニークな生地です。

皆さまとても興味深く作り方を見ていてくださいました。

潮州粉果は成形自体はそれほど難しくないのですが、

破れないように中身を包むのにちょっと慣れが必要です。

皆さま最後の方は慣れてきて上手に形を作っておられ、全員無事に包み終える事が出来ました。

でんぷん生地は蒸し立てホヤホヤが1番美味しい😋ので、美味しいところを味わって頂けたでしょうか。

 

お忙しい中、酷暑の中をおいで頂きまして

ありがとうございました。🙇

時間のある時に、お家でも作ってみてくださいね。

 

IMG_2362.jpeg

 

 

 

 

 

2025-07-14 11:06:00

文化センターイベントレッスン無事終了しました。

よみうり文化センター荻窪校の7月期イベントレッスン

ココナッツ団子とマンゴータピオカドリンク(楊枝甘露)が無事終了いたしました。

ご参加頂きました生徒様、どうもありがとうございました。

ココナッツ団子は、今回は3種類の色、カスタード餡、コーヒー餡でお作り頂きました。

皮に色をつけて何種類か合わせてオリジナルな模様を作って楽しんだり、餡に別のお味をつけて楽しんだり、餡の代わりにフルーツを入れたり

色々応用がきく点心なので、ご自宅でも楽しんで頂けたらと思います。

冷凍保存が出来ます(皮、餡別々で保存も可能)ので、とっさの来客の時や、お食事後にもう一品軽く甘いものを食べたいなという時に重宝です。

 

マンゴータピオカドリンク(楊枝甘露)は

マンゴーかき氷で人気の台湾産マンゴーを使い、カラフルなタピオカ入りのドリンクを作りました。

ただ今マンゴーの美味しい季節ですが、生のマンゴー以外にも冷凍カットマンゴーを利用すれば1年を通じてお手軽に楽しむ事もできます。

 生徒様にはモチモチのタピオカと一緒に楽しんで頂けたでしょうか。

 

本日はご参加頂きました生徒様、ありがとうございました。

 

10月期のイベントレッスンの開催は9月30日(火)になります。

次回は冷たい月餅の予定です。

求肥のような生地で2種類の餡を包み、型で抜いてカラフルに仕上げます。

オーブンで焼かない月餅です。

今月末にはご案内出来るかなと思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

IMG_2217.jpeg

IMG_2215.jpeg

 

2025-07-05 10:40:00

中国結び

 

先日、中国結びを習いに行ってきました。

 

中国結びは日本の水引工芸にも影響を与えています。色々な縁起の良い模様を紐結びで表現します。

箸置きやコースター、茶壺(中国茶道)の形など立体感のあるもの、色々な形を作ることが出来ます。

まずは入門という事で箸置きを習ってきました。

 

これは淡路結びというやり方です。

日本の淡路結びとは違い、なかなか複雑😁です。

色とりどりの紐3本を使って華やかな色模様の箸置きが出来ました。

 

レッスンの試食の際にも使えると良いなと思い、

只今、レッスンで分けて頂いた紐で色々作っております。

いつか、皆様にお見せ出来ますように。

 

IMG_2154.jpeg

2025-06-17 13:56:00

6月レッスン

先日、肉まんレッスンを行いました。

IMG_1733.jpeg

 

生徒様はここ数年、成形(ヒダのまとめ方)について解けない疑問があったそうですが、解決してスッキリしたとおっしゃっていました。

私もとても嬉しい☺️です。

IMG_1734.jpeg

(蒸したて。とてもジューシーで美味しいとおっしゃって頂けました。)

来月は老麺肉まんのレッスン。

中級コースも引き続き是非頑張ってくださいね。

 

 

IMG_1911.jpeg

 

…ただいまハーガゥレッスンの準備中。

蝦蒸し餃子(麺棒で伸ばす)

蝦餃、(本格的に拍刃刀で伸ばす 上級編)

※写真は拍刃刀で伸ばした蝦餃

 

の両方を準備しています。

最高難度といわれる点心で

破れないように綺麗にヒダを作って包めるようになるのにはちょっと練習時間が必要です。

生徒さまにとっても憧れの点心。

満足のいく形で作れるようになるために

きちんとご指導したいと張り切っています。

よろしくお願いいたします。

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...