ブログ
只今試作中の点心…ココナツ団子と楊枝甘露(マンゴーのタピオカドリンク)
水餃子レッスン
基本の焼売レッスン
お料理と点心レッスン 第二回
2月も半ばになりましたが、暖かい日が続いていますね。
11月から3ヶ月ぶりにお料理と点心のレッスンを
行いました。
メニューはカレーまんと豆花、老菜脯鶏湯(切り干し大根と鶏のスープ)、干し肉、紅芯大根の金柑ソース和え。
カレーまんは二色の生地を作って成形。
2つの生地を合わせて縁を捻るのはコツが要りますが、生徒さんは綺麗に成形されておられました。
縁を白にし、真ん中にくる生地を黒にしたのですが、縁が黒、真ん中が白バージョンのにも自主的にトライ。
真ん中を白い生地にしたものは、蒸し上がると真ん中がふんわり膨らみ、とても可愛い😍感じになりました。
次回は黒以外、色々な色で作ってみるのも楽しいかもしれませんね。
豆花は温度計を使い、生徒さんに適温に温めた豆乳を器に注いで作って頂きました。
(すぐに固まりました!)
時間の都合もあり、今回は大豆からではありませんが、豆乳ドーナツで有名な地元の豆乳屋さんの国産青大豆の豆乳を使用しました。
豆花はシロップやトッピングの作り方も大きなポイントです。
切り干し大根のスープは、古漬け(台湾で購入したもの)を使い、切り干し大根の漬け物の作り方も伝授。
すぐ使える古漬けは購入になりますが、自分で浅漬けが作れたら、オムレツの具にする事が出来ます。
古漬けに育てる楽しみもあるので、大根の美味しいうちにお家でもトライして頂けたらと思います。
他にも、今回は紅芯大根にかける金柑ソース(金柑醬)、カレーまんの餡に入れる粒マスタード、干し肉、醤油漬け大根の作り方など学習ポイントが満載でした。
(酸豆角は、今は季節でないので、試食と作り方の軽いご紹介になりました。)
一度に復習するのはなかなか大変と思いますが、ご自宅で少しずつ復習してくださると良いなと思います。
点心と料理のロングランのレッスン。
今日は楽しかったと言って頂けたので、良かったです。
本日はお休みのところをご参加頂きまして
大変ありがとうございました。