ブログ
老麺肉まんレッスン 潮州粉果レッスン
梅雨が明けて、酷暑の日々が続いていますね。
夏休みの計画を立てて、あれこれご予定のある皆さまも多いと思います。
体調に気をつけ、くれぐれも事故などの無いように
お過ごしくださいませ。
先日中級コースの生徒さまの老麺肉まんレッスンと、
グループの皆さまの潮州粉果のレッスンを行いました。
老麺は以前にも習われた事があるとの事ですが
生地の扱いはお教室によって違うところもあるので
熱心にお話を聞いてくださいました。
ちなみに成形はイースト生地の方で練習されているので、バッチリ👌。
ごまあんまんの方は最後にハンコ(月餅印章)を押して
仕上げました。
お家でマイ老麺を大事に継いで頂いて、
手作りの美味しい包子でご家族に喜んで😀頂けると良いですね。
暑い中をお越しいただきまして、
大変ありがとうございました🙇
潮州粉果は5名のグループの方々に来て頂き、
でんぷん生地の点心を作りました。
同じでんぷん生地ですがエビ蒸し餃子やハーガゥは2種類、こちらは3種類の粉を合わせるので生地の作り方が違い、ちょっと作り方がユニークな生地です。
皆さまとても興味深く作り方を見ていてくださいました。
潮州粉果は成形自体はそれほど難しくないのですが、
破れないように中身を包むのにちょっと慣れが必要です。
皆さま最後の方は慣れてきて上手に形を作っておられ、全員無事に包み終える事が出来ました。
でんぷん生地は蒸し立てホヤホヤが1番美味しい😋ので、美味しいところを味わって頂けたでしょうか。
お忙しい中、酷暑の中をおいで頂きまして
ありがとうございました。🙇
時間のある時に、お家でも作ってみてくださいね。
文化センターイベントレッスン無事終了しました。
よみうり文化センター荻窪校の7月期イベントレッスン
ココナッツ団子とマンゴータピオカドリンク(楊枝甘露)が無事終了いたしました。
ご参加頂きました生徒様、どうもありがとうございました。
ココナッツ団子は、今回は3種類の色、カスタード餡、コーヒー餡でお作り頂きました。
皮に色をつけて何種類か合わせてオリジナルな模様を作って楽しんだり、餡に別のお味をつけて楽しんだり、餡の代わりにフルーツを入れたり
色々応用がきく点心なので、ご自宅でも楽しんで頂けたらと思います。
冷凍保存が出来ます(皮、餡別々で保存も可能)ので、とっさの来客の時や、お食事後にもう一品軽く甘いものを食べたいなという時に重宝です。
マンゴータピオカドリンク(楊枝甘露)は
マンゴーかき氷で人気の台湾産マンゴーを使い、カラフルなタピオカ入りのドリンクを作りました。
ただ今マンゴーの美味しい季節ですが、生のマンゴー以外にも冷凍カットマンゴーを利用すれば1年を通じてお手軽に楽しむ事もできます。
生徒様にはモチモチのタピオカと一緒に楽しんで頂けたでしょうか。
本日はご参加頂きました生徒様、ありがとうございました。
10月期のイベントレッスンの開催は9月30日(火)になります。
次回は冷たい月餅の予定です。
求肥のような生地で2種類の餡を包み、型で抜いてカラフルに仕上げます。
オーブンで焼かない月餅です。
今月末にはご案内出来るかなと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
中国結び
6月レッスン
先日、肉まんレッスンを行いました。
生徒様はここ数年、成形(ヒダのまとめ方)について解けない疑問があったそうですが、解決してスッキリしたとおっしゃっていました。
私もとても嬉しい☺️です。
(蒸したて。とてもジューシーで美味しいとおっしゃって頂けました。)
来月は老麺肉まんのレッスン。
中級コースも引き続き是非頑張ってくださいね。
…ただいまハーガゥレッスンの準備中。
蝦蒸し餃子(麺棒で伸ばす)
蝦餃、(本格的に拍刃刀で伸ばす 上級編)
※写真は拍刃刀で伸ばした蝦餃
の両方を準備しています。
最高難度といわれる点心で
破れないように綺麗にヒダを作って包めるようになるのにはちょっと練習時間が必要です。
生徒さまにとっても憧れの点心。
満足のいく形で作れるようになるために
きちんとご指導したいと張り切っています。
よろしくお願いいたします。
5月のレッスン風景
早いもので5月も本日でおしまい。
今日も肌寒い1日でしたが、梅雨の先駆けのような雨の季節になってきましたね。
今月は文化センターの豆花レッスンの追加開催、
基本の点心レッスン(水餃子、焼売)
を行いました。
豆花は女性には大人気!
専門店に行って美味しい豆花を食べるのも楽しいですが、手軽にお家で食べたいという方がとても多いのだと感じました。
当日は豆花の作り方と合わせてトッピングも7種類をご紹介しました。
全部手作りするのはなかなか大変ですが、
何種類かでも用意して(缶詰を使っても😀)お家で気軽に楽しんで頂けたらと思います。
また機会がありました時に、開催出来たら良いなと思っています。
そして、基本の点心のレッスン。
何回開催しても教える私自身にも新しい発見のある
基本のレッスン。
今月も意欲的な生徒様達にご参加頂きました。
基本の"き"からやって頂く事で、少しずつ点心の技を身につけて頂き、お家で楽しんで作って頂けたらとても嬉しいです。
今月のレッスンに参加いただきました生徒の皆様、
ありがとうございました。