ブログ

2025-01-14 21:19:00

豆腐脳をご存じですか?

豆花は、甘いシロップをかけてお団子や甘く煮た豆類などトッピングを載せて食べるスイーツとして

有名ですが、これとは別に

薬味や刻んだ具材の入ったしょっぱいソースをかけて食べるバージョンがあります。

豆腐脳。(なぜこの字になるのか考えると面白いですね) はご存じでしょうか?

 

単発メニュー(レッスンメニューに近日アップ予定)の豆花のレッスンでは、スイーツ豆花と豆腐脳を

両方、大豆から作っていきます。

 

※ 来月予定している点心とお料理のレッスンは、

国産豆乳から作るスイーツ豆花になります。

 IMG_6554.jpeg

 (こちらもツルッと食べられます)

2025-01-01 12:31:00

2025年 明けましておめでとうございます

 昨年度お教室にお運び頂きました生徒の皆様、

大変お世話になりました。 

本当にありがとうございました。

今年もよろしくお願い申し上げます。

 

IMG_6355.jpeg

 

本年が平和で穏やかな良い年になりますように。

皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

(お正月は純和風🎍です)

 

2024-12-22 20:33:00

豆花 試作中

試作中の豆花。

食感柔らかめです。

 IMG_6215.jpeg  

(芋団子、小豆、仙草ゼリー、ピーナッツがなかったので😅アーモンドをトッピング)

 

 

 

2024-12-20 20:55:00

年末ですが…月餅レッスンをやりました。

年もいよいよ押し詰まってきましたが、

先日、月餅のレッスンを行いました。

参加された生徒様は、どちらかというと伝統的な柄の型がお好きだとのことでした。

型の好みは本当に人それぞれなので、

リクエストに応えられるように色々な型を用意していますが、今回は3種類。

 

この日は中華街で買った木型の使い方を

教えて欲しいということで持参されたので、

木型での生地の抜き方もお教えしました。

(木型にもいつかチャレンジしてみてくださいね。)

 

最初に生地の材料について説明し、生地を作って休ませている時間に2種類の餡の作り方を説明しました。

それからいよいよ本番の型抜き。

お好きな型を使い、2種類の餡の入った生地を抜いて頂きました。

一つ一つの作業を丁寧にされる姿がとても印象的でした。(点心向きです!)

 

ナッツ餡よりも餡子の方が柔らかいので

餡子の方を生地に包むのが少し難しそうでしたが、

無事に10個全部を包み終えることが出来ました。

 

オーブンで焼成後に、月餅袋に詰めて無事終了しました。

 

月餅は焼きたてから3日後くらいからが皮が柔らかくなり美味しくなるので(焼きたては皮がカチカチ)

他のお菓子のように焼きたてをすぐ食べられない

(もどかしい😅)のですが、

お家でゆっくりお茶と楽しんでくださいね。

 

 本日は年末のお忙しい中、ご参加いただきまして

ありがとうございました。

 

89E13E03-EB50-40F8-B8BA-F7EBA9C3ED7A.jpeg

 (楽しい🎵型抜き)

83E9C28A-0D0C-4E71-90C2-2903A01922CE.jpeg 

(照り用の卵を塗る作業) 

F17EA435-189F-42D9-92E4-5B05188D7D32.jpeg 

 (無事焼き上がり❗️)

2024-12-05 18:26:00

台湾に行ってきました!

 コロナ後初…やっと台湾に行ってきました。

弾丸旅行でしたが、充実した時間でした。

現地は日本人観光客でどこも大賑わいで

台湾人気は相変わらず凄い。卒業旅行なのか、

若い人の姿が多かったです。

11月末、気温は日本よりやや暖かい程度くらいですが、南国なので陽射しがかなり眩しく感じました。

日の入りの早い季節柄、夕方5時過ぎには暗くなりますが、暑くも寒くも無い快適な気温なので(20℃くらい)

動き回りやすかったです。

 

※ インスタグラムにも旅行の事を載せています。宜しかったらご覧ください。(トップページの右上のマークをクリック )

 

IMG_5517.jpeg 

(中山地区に向かって歩く)

IMG_5869.jpeg

(手前は切り干し大根のオムレツなどに入っている

陳年菜脯。切り干し大根の古漬け。隣のものは

地瓜球(さつまいもボール)用のさつまいも粉、

その隣は豆花を固める食用石膏。乾物類や漢方食材など、他にも色々)

 

IMG_5711.jpeg

 (京鼎楼の小籠包 蒸篭にあるのは右側がプレーン、左側が向こうから蟹、烏龍茶、ヘチマとエビの小籠包。ヘチマのはさっぱりとした味)

 

IMG_5651.jpeg

 (ピーナッツと仙草ゼリーの乗った温かい豆花)

 

IMG_5673.jpeg

(店の前に長い行列が出来る事で有名な葱抓餅屋さん。

準備された大量の生地を機械でプレスしてから、

鉄板の上に広げて次々に焼いていました。その横で中に挟む具材の卵を同時に焼いています。

卵と一緒に挟む台湾バジルの香りがたまりません)

 

 IMG_5826.jpeg

 (ベジ飲茶屋さんで食べた大根パイ。

このお店は餡に肉や魚を一切使わない素食点心を提供。ベジですがとても美味しいので、地元でも人気店のようです)

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...