メニュー
点心の基本の技術がぎゅっと詰まっている焼売。
市販の皮(焼売の皮に非ず)を使います。
左手の使い方やヘラの使い方など、点心を基本から学びたい方にはお勧め。
まずは取り組みやすい点心からやりたいという方にもお勧めです。
大きな海老をのせた肉焼売と、
もう一種類、うずらの卵を入れた海鮮ペーストの
焼売を作ります。↓
丸っこいうずらの卵が透けてみえる、可愛らしい
焼売。香港で食べられています。
※2025年3月以前に以前に基本の焼売、水餃子、肉まんを受講されている方は未受講の点心1〜2種を受講する事が可能です。
※お知らせ
点心基本の3種を6ヶ月以内に受講終了された生徒さんにささやかな(点心道具の)プレゼントをご用意しております。
※ 海老アレルギーの方は対応いたしますのでお申し出ください。
難易度⭐︎⭐︎✳︎
ほかほかの肉まん。甘いあんこの入ったあんまん。
手軽に買うこともできるけれど
自分で皮から手作りして、出来立てホヤホヤの肉まんを味わった時の感激は格別✨です。
手作り出来たら周りの人の貴方を見る目が変わるかもしれませんね。
皮の作り方、餡の包み方を覚えれば、レシピ通りの大きさでも、特大サイズで作っても、つまみやすいプチサイズにしても(分量や蒸し時間はお教えします)。
自分で大きさを変えられるのは手作りならではメリット。
生地に色をつけたり、中身の餡を色々変えて
バリエーションを楽しむことも出来ます。
蒸した肉まんは冷凍出来ます。
肉まんは作る際のポイントが沢山ありますので
ご自宅でお一人で作れるよう、
生地の作り方、麺棒の使い方、皮の伸ばし方、
ヒダを作って具を包むところまで
段階を追って丁寧にご指導いたします。
レッスンではイースト生地で、包みやすいあんまんを始めに2個作り、肉まんを8個作ります。
【NEWS】‼️
以前習ったけれど…もう1回肉まんを復習で受けたいと言う生徒さまに。
肉まんメニューの復習受講割引🈹を始めます。
配布したレシピをご持参頂くのが条件となります。
(レシピをお忘れになると、通常の受講料と同じになりますので、ご注意下さい)
受講料500円割引でレッスンを受講できます。
※ 中級コース、上級コースの開設に伴い、
事前に掲示しておりました割引料金を変更し、一律に500円割引といたします。
なお、2025年12月にて(上級修了者を除く)
この特典は終了させて頂きます。
肉まんレッスン参加者で再度の受講をお考えの方は、本年中にご受講ください。
難易度⭐︎⭐︎✳︎
中国では餃子といえば、水餃子のことを指します。
中国の北方では新年(旧暦)を迎える大晦日に
家族が集まって皆で水餃子を包んで、茹でて食べる習慣があります。
(2025年の大晦日は1月28日)
(中国の南方では甘い餡の入った団子のスープを頂く習慣があります)
北方地域の主食は元々お米ではなく、小麦。
なので水餃子の皮は主食、中身の餡はおかずにあたります。
現地では、卵入り、フェンネルなどの香草たっぷりのもの、ラムとトマトなど他にも実に様々な餡を包んだ餃子があります。
(レッスンでは一般的な食べやすい餡で作ります。)
日本ではまだまだ美味しい水餃子は食べられる
お店は少ない…ということで、
お家で水餃子を手作り出来たら嬉しいですね。
茹でたてほやほやをつまむとヒダに閉じ込められた素材の香りが口内いっぱいに広がって、
至福の美味しさ。
油で焼かないのでサッパリして食べやすいのも嬉しい。
(呉々も食べ過ぎに注意⚠️)
焼き餃子とはまた違った魅力があります。
沢山作って冷凍保存しておくと
いつでも茹でたてが食べられ、なかなか重宝します。
そのまま食べる以外に、鍋に入れたりスープ餃子にしても美味しいです。
レッスンではモチモチの生地の作り方、皮の伸ばし方、餡を入れた皮を閉じてヒダをつけるところまで
をしっかりと練習します。
ヒダ(季節を表す意味があります)の作り方が重要なポイントですが、ヒダを作らない簡単な包み方も一緒にお伝えしています。
シンプルなタレと、味変用の漬けタレの作り方もお教えします。
※レッスンでは試食分以外は蒸してお持ち帰りになります。
難易度⭐︎⭐︎✳︎