ブログ
エコ茶会
昨日、今日と2日間に渡って東京都産業貿易センター浜松町館で開催された2022年度のエコ茶会。
今年は3年ぶりの対面開催(オンラインとのハイブリッド開催)。久しぶりに会場まで足を運んできました。
コロナ前よりも参加人数を絞り、出店店舗も少し減った気がするけど、会場の熱気は以前と同じ。浅草でやっていた時よりも場所も広くなって回りやすかったです。
お目当ては黒茶だったのだけど、やはり会場で色々見るうちにあれこれ…岩茶やら台湾の烏龍茶やら何種類かが目に入りました。
特に何気に立ち寄って試飲した紅烏龍茶(台湾茶)は、その優しく大らかな甘さがいつまでも口に残って感動してしまいました。
正直なところ、今まで紅烏龍茶はそんなに印象の強いものに出会った事がなかったので、このお茶の味には驚きました。本当に良いと思うお茶との出会いはなかなか無いこともあり、少々高価でしたが😅迷わず購入しました。
(こちらのお店、場所をお聞きしたら事務所が割合にご近所で驚きました。コロナ前は試飲も出来るお店だったそうで、気がつかなかったです。。)
紅烏龍茶は近年人気が出てから台湾各地で作られるようになったようですが、これは元々の生産地である台東で開発した時のオリジナルの技術で作られたものとか。美味しいのも道理ですね。
他には擂茶(れいちゃ)という、客家の人々が日常的に飲むお茶も買ってきました。これはお茶というよりも、種実や豆、雑穀、茶葉などをすり潰して合わせたもので、栄養価が高くて香ばしい'食べるお茶'。
現地では1日3回飲むと98歳まで長生きすると伝えられているそうです。
飲み方ですが、加糖のものは豆乳や牛乳を入れてスプーンでかき混ぜながら飲みます。無糖なら甘酒などと合わせたりしても美味しい。(無論お湯で溶いて頂いてもOK)
甘酒と頂くと発酵パワーも加わってまさに最強かもしれません。今回手に入れたのは台湾客家の業者さんから仕入れているお店のものです。
久しぶりの対面開催でしたが、直に商品を見ながらお茶を選んだり茶器を見たり、お店の人とお話ししながらその場で試飲出来るのはやはり楽しいです。
以前のようなお茶席は今年はまだ無いけれど、やっと対面で無事開催されたので、来年以降も順調に開催されると良いなと思います。
点心のレッスンを開催する際には、季節を意識しながら点心に合わせた美味しいお茶を是非ご紹介出来たらと思っています。
色々なお茶を美味しく淹れるため、目下修行中、試行錯誤の日々ですが、どうぞよろしくお願いいたします。