ブログ
冷たい月餅レッスン 次回イベントについて
9月30日に、よみうり文化センター荻窪校にて冷たい月餅の講座を行いました。
冷たい月餅は、焼くタイプの月餅と皮や餡の中身が全く異なる香港発のニュータイプの月餅です。
今回は色生地の取り合わせや、型抜きを楽しんで頂く為に生地は予め準備していきました。
(生地や餡の作り方はレシピを用意して説明させて頂きました。)
私の説明とデモの後に、生徒さんの作業がスタート。
最初は色生地の取り合わせに戸惑ったり、型抜きの際の力の入れ具合が難しいようでしたが
少しずつ作っていくうちに、皆さん作業に夢中に。
終了後、試食タイム。
自分で作った分は専用の容器に入れてお持ち帰りとなりました。
皆さんからまるで買ってきたみたい!綺麗!と歓声が上がりました。
色生地で餡を包んで型を抜く作業が
とても楽しかった❣️との感想も頂きました。
冷たい月餅は、生菓子ですので常温では日持ちしないのですが、冷凍保存すると少しずつ楽しむことが出来ます。
今年2025年は10月6日が中秋節。お家で楽しんで頂けたでしょうか。
(以下↓は次回イベントのお話😀です)
次回のよみうり文化センターのイベントは1月11日(日)になります。
黄色い皮を使って香港焼売を作ります。
飲茶点心では必ず見かける、華やかな黄色の皮の点心です。
黄色い皮を使うのは、他の点心は白っぽいものが多いからだそうです。
焼売の中身はゴロゴロの豚肉(ひき肉でない)、エビ、干し椎茸を入れた旨みたっぷりの餡。
黄色い皮に詰めて、トッピングにクコの実を載せて仕上げます。
焼売の餡を包む際の大事なポイントである
ヒダの作り方、手の使い方をお伝えいたします。
ご興味のある方は、お問い合わせください。
(12月頃によみうり文化センター荻窪校のホームページにアップされる予定です。募集開始はHPのお知らせ欄に記載いたします)
※なお、これに合わせてメニュー欄の香港焼売も黄色い皮、中身もリニューアル予定です。
教室での香港焼売は、皮から伸ばして作ります。