ブログ

2025-08-30 20:35:00

8月ももうすぐ終わり…

猛暑の日々が続いていますが

東京だけでなく、日本全体が例年より気温が高い。

今夏、周りの国々の気温はどうなっているのか?とチェックしてみると、なんと台北や香港など日本より

南の地域よりも東京の気温の方が高くて

びっくり🫢しました。

地球温暖化と言いますが、それだけが原因では

無さそう。

日本の周囲が今年特に暑い原因が何なのか

詳しく知りたいです。

 

8月は、半ばに私の体調不良でレッスンが出来ませんでしたが、月末のレッスンが先日無事に終了しました。

 レッスンしたのは以前よりご要望頂いた葱抓餅。

 

従来のメニューではほうれん草入りのレシピでしたが、今回、リニューアルしてシンプルに生地の美味しさを味わって頂く為にプレーン生地でのレッスンにしました。

生地のレシピも、より外がパリパリで中がモチモチの生地になるように変更しました。

 

今回は、用意した自家栽培の九層塔バジル(台湾バジル)を卵焼きに入れて焼きました。

バジルを卵焼きに入れるのはあくまで各自のお好みになりますが、より現地で食べるのに近い味になりました。

 

九層塔バジルは、夏らしくスパイシーで爽やかな香りで、タイのホーリーバジル(近縁種)の香りに似ています。

 

IMG_2935.jpeg

 (春に種を蒔いて育てた九層塔バジル。元気に育っています)

 

今回、葱油餅と葱抓餅の違いを知りたいとの

事でしたので、成形の際に生地の成形の違いを

説明しました。

全部成形し終わった後に、試食用の生地に続けて

卵焼きを各自で焼いて頂きます。

"抓'"というように、生地の焼き方に特徴があるので、生地を焼いて頂く際、トングの使い方をお伝えしました。

 

焼き終わったら卵とチーズを生地に挟み

台湾とろみ醤油を少しかけて頂きます。

(とろみ醤油は少しですが、各自お持ち帰り分があります。)

試食タイム、生徒様から、焼きたてはやっぱりサクサクで美味しい😋❗️と歓声が上がりました。

 

IMG_2932.jpeg

 

残りの持ち帰り分の生地は

早速お家で伸ばして焼いて夕食に出したら

ご家族からも喜んで頂けてたという感想を頂きました。良かったです😄

 

本日は暑い中をおいで頂きまして、

ありがとうございました。

また来月もよろしくお願いします。